HOW TO ハウスケア マンションのお手入れの仕方をご紹介いたします。

image image

浴室の掃除

浴室の掃除

浴室の掃除の注意点

浴室は、体から出る皮脂、水の成分、せっけん成分が一緒になっています。シャワーで至る所に飛び散りますので、乾くとこびりつきます。定期的な掃除が理想ですが、せめて一番最後に入った人が冷水を浴室全体にかけておくだけでもお手入れが楽になります。
最後はしっかり乾燥させましょう。
お風呂上りに換気扇を数分作動させるだけで止めてしまう方が非常に多いですが、実際は短時間で湿気は逃げない為、カビの発生に適した環境を作ることになります。
換気扇は常に作動させておいたほうが好ましいです。

※結露の原因は湿気と温度差です。
対策として最も効果的なのが換気ですので、心がけましょう。

クロスの掃除

クロス掃除の注意点

コーティングしている場合は、乾いたタオル、荒神ボウキ(手ボウキ)、化学バタキなどでほこりを取り除いてください。

柳沼 智之

クロスの掃除

クロス掃除の注意点

コーティングしている場合は、乾いたタオル、荒神ボウキ(手ボウキ)、化学バタキなどでほこりを取り除いてください。

フローリングの掃除

フローリングの掃除

フローリング掃除の注意点

フローリングを水拭きされている方が多いですが、フローリングは水が大敵です。掃除機などでほこりを吸いとった後に、固く絞った雑巾またはカラ拭きが原則です。
水分の浸透は、木材のはがれやひびの原因になりますので、万一水をこぼした場合は、すぐに水分を吸い取って、カラ拭きしましょう。

カーペットの掃除

カーペット掃除の注意点

カーペットは、ダニの栄養分である食べかすや人のフケがつきやすいので、こまめな掃除を心がけましょう。
掃除機をかける場合、ゆっくり(1平方メートルあたり30秒以上)かけるとよいでしょう。

カーペットの掃除

カーペットの掃除

クロス掃除の注意点

カーペットは、ダニの栄養分である食べかすや人のフケがつきやすいので、こまめな掃除を心がけましょう。
掃除機をかける場合、ゆっくり(1平方メートルあたり30秒以上)かけるとよいでしょう。

レンジまわり・シンクの掃除

レンジまわり・シンクの掃除

レンジまわり・シンク掃除の注意点

すぐに汚れを拭きとれば、水で絞ったタオルで充分ですが、こびりついた汚れは中性洗剤を使ってこすり落としましょう。クレンザーは表面を傷つける場合があります。細かい箇所の汚れは歯ブラシを使用します。

炊事中は、多量の水蒸気を発生します。こもったらすぐに換気扇を廻しましょう。
食事の準備はもちろん、食器洗い後も30分程度換気扇を廻すことによって、効果的な湿気対策になります。換気扇を使用する際に窓を15cm開けておくと、空気の流れができ、湿気を外に出せます。

※結露の原因は湿気と温度差です。 対策として最も効果的なのが換気ですので、心がけましょう。

トイレの掃除

トイレ掃除の注意点

トイレットペーパーの粉末などが、換気扇に集塵されて黒ずんできます。そのままにしておくと吸い込みが悪くなりますので、掃除機で簡単に吸い、雑巾でさっと拭きましょう。

常に便器に水はたまっています。また、冬場になるとロータンクの裏側に結露することがよくあります。
これによりカビが発生してしまう可能性がある為、浴室と同様にトイレ換気は常に作動させておいた方好ましいでしょう。
※結露の原因は湿気と温度差です。対策として最も効果的なのが換気ですので、心がけましょう。

トイレの掃除

トイレの掃除

クロス掃除の注意点

トイレットペーパーの粉末などが、換気扇に集塵されて黒ずんできます。そのままにしておくと吸い込みが悪くなりますので、掃除機で簡単に吸い、雑巾でさっと拭きましょう。

常に便器に水はたまっています。また、冬場になるとロータンクの裏側に結露することがよくあります。
これによりカビが発生してしまう可能性がある為、浴室と同様にトイレ換気は常に作動させておいた方好ましいでしょう。
※結露の原因は湿気と温度差です。対策として最も効果的なのが換気ですので、心がけましょう。

レンジフードの掃除

レンジフードの掃除

レンジフード掃除の注意点

現在、マンションの換気扇で主流となっているシロッコファンなどは取り外せますので、年に2回ぐらい掃除しましょう。トイレと同様に吸い込みが悪くなると油煙が壁についてしまうので、金網もまめに掃除した方が好ましいでしょう。
炊事中は、多量の水蒸気を発生します。こもったらすぐに換気扇を廻しましょう。

食事の準備はもちろん、食器洗い後も30分程度換気扇を廻すことによって、効果的な湿気対策になります。換気扇を使用する際に窓を15cm開けておくと、空気の流れができ、湿気を外に出せます。
※結露の原因は湿気と温度差です。対策として最も効果的なのが換気ですので、心がけましょう。

効果的な喚気方法

空気の流れをつくりましょう

01.換気孔

・換気孔はよほどの大雨(台風など)以外は開放しておきましょう。
・換気だけではマンションの構造上、玄関扉が重く感じられたりすることがありますので、換気孔の開放は効果的です。
・天気の良い日は、2時間で室内の湿度が10%以下も低下します。
(注意)家具やカーテン等でふさがないようにしましょう。

02.換気扉

通常の換気では、換気扇のある部屋からなるべく遠い窓の空気の入り口として、15cmほど開けると効果的です。

03.窓だけで、換気をする場合

空気の出口とする窓は全開にし、空気の入り口とする窓は15cmほど開けると良いでしょう。食事の準備で湿度が上昇し始めた頃に、30分程度行いましょう。
換気の時間は、晴天の日の湿度の最も低い時間帯(春夏は12時~16時、秋冬は12時~14時)が最適です。

結露・カビ対策

湿度60%未満は、結露対策、カビ対策、ダニ対策のすべてに効果的です。

暖かく湿った空気が寒い場所(北側部屋、外に面している窓や壁)に移動する前に外へ逃すことがポイントです。
湿度計を計るには湿度計ばかりではありません。
乾いた紙などに“塩”を小さく山盛りにのせ、翌朝塩の「しけ具合」で湿度が簡単に判断できます。
高いところ(食器棚の上)、中ぐらいのところ(キッチンの上)、低いところ(床の上)に置きます。
高いところの湿気が確認できたら、かなり湿度が高い状態であると確認できます。

  • 日神管財株式会社
  • 株式会社日神グループホールディングス
  • 日神管財株式会社<売買物件検索>
  • 日神管財株式会社<賃貸物件検索>
  • 住宅リフォーム紛争処理絵支援センター

pageTop